2025年度活動報告・上野・リム研究室

スタッフ

発表論文

  1. “Frequency-modulation atomic force microscopy observation of 1T-TaS2 in the nearly commensurate charge density wave phase”
    T. Ono, T. Shigeno, Y. Yasui, M. Fukuda, T. Ozaki, K. Ueno and Y. Sugimoto
    Appl. Phys. Lett. 126 (2025) 263102
    https://doi.org/10.1063/5.0273456
  2. “Structural and electric characterization of sputtered Pt/WSe2 contacts toward high performance 2D p-FETs”
    R. Nakajima, T. Nishimura, K. Kanahashi, S. Hatayama, W.H. Chang, Y. Saito, T. Irisawa, K. Ueno, Y. Miyata, T. Taniguchi, K. Watanabe, K. Nagashio
    ACS Omega 10 (2025) 42973-42979
    https://doi.org/10.1021/acsomega.5c05764
  3. “Patterning of layered semiconductor GeS2 by laser photooxidation and water immersion”
    S. Tahara, K. Ueno, K. Kamiya, T. Sakai, R. Nouchi
    Nanoscale, accepted for publication
  4. “Quantitative ToF-SIMS Assessment of In-Plane and Out-of-Plane Nb Doping Uniformity in CVT-Grown MoS2 Crystals”
    I. Tanaka, M. Wei, T. Nishimura, K. Kanahashi, S. Morito, K. Ueno, A. Azizi, K. Nagashio
    Small Methods, accepted for publication

総説、解説等

著書

学会発表(予定を含む)

  • 第69回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム(2025年9月24-26日、国立台湾師範大学)
    • Gate-modulated PL spectroscopy for Nb doping effect in monolayer WSe2
      • Soma Toda, Kaito Kanahashi, Tomonori Nishimura, Satoru Morito, Keiji Ueno, Kosuke Nagashio, 1P-16
    • Formation of a TaOx thin film on MoS2 by the solution process
      • Ayane Nomi, Mitsuru Inada, Keiji Ueno, Mahito Yamamoto, 1P-29
    • Charge trap memory based on MoS2 on He+-irradiated h-BN
      • Mahito Yamamoto, Che-Yi Lin, Takuya Iwasaki, Shu Nakaharai, Keiji Ueno, Takashi Taniguchi, Kenji Watanabe, Yukinori Morita, Shinichi Ogawa, Yutaka Wakayama, Yen-Fu Lin, 2P-28
    • Direct Growth of Mono/Bilayer MoS2 on Mist CVD-Grown High-k Composite Oxides for Advanced TMD Optoelectronics
      • Koshiro Kawakami, Abdul Kuddus, Lim Hong En, Keiji Ueno, Hajime Shirai, Tenryu Tamura, Shinichiro Mouri, 2P-39
    • High-density growth of one-dimensional 1T’-MoTe2
      • Hong En Lim, Itsuki Yamada, Shintaro Saito, Zheng Liu, Yusuke Nakanishi, Yasumitsu Miyata, Keiji Ueno, 2P-46
    • Ion-Gated Operation of In-plane Heterodimensional Tunnel FETs with degenerate Nb-doped WSe2
      • Kaito Kanahashi, Tomonori Nishimura, Satoru Morito, Keiji Ueno, Kosuke Nagashio, 2-6
    • Atomic-scale analysis of defects in Nb-doped WSe2 via scanning transmission electron microscopy image processing
      • Kohei Aso, Kaito Kanahashi, Mai Nakashima, Takafumi Kakeya, Itsuki Tanaka, Yukiko Yamada-Takamura, Keiji Ueno, Kosuke Nagashio, Yoshifumi Oshima, 3P-31
    • Direct Synthesis of High-κ Dielectric Al1-xHfxOy on ITO by Mist CVD towards MoS2 Phototransistor Devices
      • Tenryu Tamura, Abdul Kuddus, Hajime Shirai, Keiji Ueno, Shinichiro Mouri, 3P-39
  • 2025年 第86回応用物理学会秋季学術講演会(2025年9月7−10日、ハイブリッド開催(名城大学 天白キャンパス+オンライン))
    • Au/SiO2界⾯のW薄膜硫化によるWS2薄膜直接成⻑
      • 埼⼤院理⼯ 秋元 千佳、上野 啓司、リム ホンエン 7a-P05-45
    • Janus Ga2SSeの合成とそのRamanスペクトルの第一原理計算による検討
      • 埼⼤院理⼯ 山口 頌平、リム ホンエン、上野 啓司 7a-P05-50
    • 層状1T’-MoTe2と線状Mo6Te6ナノリボンの相互転移
      • 埼玉⼤院理⼯ 中野 颯、山田 樹、斎藤 慎太朗、上野 啓司、リム ホンエン 7a-P05-51
    • 硫化ガリウムをバッファ層とする層状物質チャネル電界効果トランジスタにおけるヒステリシスの低減
      • 埼玉⼤院理⼯ 椎名 嶺、リム ホンエン、上野 啓司 7a-P05-69
    • TaS2上にオゾン酸化形成したTaOx膜をゲート誘電体とするMoS2 FETのヒステリシス特性
      • 1関⻄⼤院理⼯、2埼玉⼤院理⼯ 佐橋 悠太朗1、稲田 貢1、上野 啓司2、山本 真人1 7a-P05-78
    • ゲート変調PL法を⽤いた単層WSe2におけるNbドーピング効果の考察
      • 1東⼤マテ⼯、2埼玉⼤院理⼯ ⼾田 颯天1、⾦橋 魁利1、⻄村 知紀1、森⼾ 智2、上野 啓司2、⻑汐 晃輔1 8p-N302-13
    • 高濃度置換ドープ WSe2によるEsaki Diodeデバイス評価
      • 1東⼤マテ⼯、2埼玉⼤院理⼯、3NIMS 杉山 紀成1、森⼾ 智2、⻄村 知紀1、⾦橋 魁利1、谷口 尚3、渡邊 賢司3、上野 啓司2、⻑汐 晃輔1 10a-S102-3

研究会、セミナー講演

外部資金獲得状況

  • 2024~2027年度 日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C) 代表:上野啓司 「層状13族モノカルコゲナイドのヤヌス化による新奇機能性発現」
  • 2022〜2026年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(S) 代表:長汐晃輔(東京大学) 「超低消費電力システム構築のための2次元トンネルFETの集積化」研究分担者
  • 2022~2025年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 代表:山本真人(関西大学) 「遷移金属ダイカルコゲナイド原子層を酸化前駆体とする機能性酸化物超薄膜の創出」 研究分担者
  • 2023~2025年度 日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C) 代表:リムホンエン 「ヘテロ固体界面における原子層物質の成長」

学会等の活動

  • 上野:日本表面真空学会 真空技術調査部会 研究例会企画専門部会 委員
タイトルとURLをコピーしました