所属教職員/二又 政之 の変更点


二又政之  生年: 1956
略歴: 1985 東北大学大学院理学研究科化学専攻博士後期過程修了(理学博士), 同年 上級(甲)公務員試験に合格し, 通産省工技院 大阪工業技術試験所入所 無機機能材料部 研究官, 主任研究官を経て, 
1992-1993 デュッセルドルフ大学固体物理学研究所(A. Otto教授)客員研究員(科技庁長期在外研究員), 1994 通産省工技院 産業技術融合領域研究所(つくば), アトムテクノロジーグループ(主任研究官), 2001 独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研) 界面ナノアーキテクトニクス研究センター主任研究員, 2008 埼玉大学大学院理工学研究科 教授 (産総研 ナノテクノロジー研究部門客員研究員)
略歴: 1985 東北大学大学院理学研究科化学専攻博士後期過程修了(理学博士), 
同年 上級(甲)公務員試験に合格し, 通産省工技院 大阪工業技術試験所入所 無機機能材料部 研究官, 主任研究官を経て, 
1992-1993 デュッセルドルフ大学固体物理学研究所(A. Otto教授)客員研究員(科技庁長期在外研究員), 
1994 通産省工技院 産業技術融合領域研究所(つくば), アトムテクノロジーグループ(主任研究官), 2001 独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研) 界面ナノアーキテクトニクス研究センター主任研究員, 
2008 埼玉大学大学院理工学研究科 教授 (産総研 ナノテクノロジー研究部門客員研究員)
担当授業:無機化学I, 表面分光特論, 表面ナノ分光特論など
専門分野:超高感度・超解像振動分光法, 表面・固液界面の分子の挙動解明
所属学会:日本化学会, 日本分光学会(高感度表面・界面分光部会代表), アメリカ化学会など
現在の研究テーマ (詳しくは、近日中に公開予定の研究室HPを参照してください。)
超高感度・超解像振動分光の確立と表面・固液界面への適用。具体的には、表面増強ラマン散乱の増強メカニズムを解明し, 1分子ラマン感度を実現する。それを用いてナノ構造表面の局所的電子状態に依存した個々の分子の吸着特性や反応性の直接解明を行う。同時に, メカニズム解明に基づき, 超高感度状態分析デバイスの形成を進めている。顕微振動分光, 走査型プローブ顕微鏡, 電気化学, 電子ビーム描画装置, 金属コロイドの化学還元形成, 真空蒸着装置等を用いて実験している。
主な業績:①伝搬性表面プラズモンを利用した全反射型高感度ラマン分光法の確立:分光研究 46(1997)91-103など、②単一分子感度ラマン分光のための局在表面プラズモンの利用法:分光研究, 56(2007)3-14, 及び“Adv. Nano-optics and Nano-photonics” (Elsevier, 2007, pp. 41-86)など、③化学的増強メカニズム解明:Topics in Applied Physics, Vol. 103, pp. 147-182. (Springer, 2006), 及びApplied Physics B 2008など, ④近接場ラマン分光:Chem. Phys. Lett. 2001, Jap. J. Appl. Phys. 2001, Appl. Spectrosc. 2004など
主な業績:
①伝搬性表面プラズモンを利用した全反射型高感度ラマン分光法の確立:分光研究 46(1997)91-103など、
②単一分子感度ラマン分光のための局在表面プラズモンの利用法:分光研究, 56(2007)3-14, 及び“Adv. Nano-optics and Nano-photonics” (Elsevier, 2007, pp. 41-86)など、
③化学的増強メカニズム解明:Topics in Applied Physics, Vol. 103, pp. 147-182. (Springer, 2006), 及びApplied Physics B 2008など, 
④近接場ラマン分光:Chem. Phys. Lett. 2001, Jap. J. Appl. Phys. 2001, Appl. Spectrosc. 2004など