テーマと概要 | 内 容 | 日 時・開催場所 | |
第1 回 | 「さまざまな環境に棲む微生物」-微生物は普通、肉眼では見えず体制が単純なため、どの種も同じであるような先入観がある。しかし彼らは、日常目にする高等動植物よりも遙かに多様性に富み、高い環境適応能力を持つ、ということを知る。 | 講義 | 5月10 日(日)10:00~12:30 放送大学埼玉学習センター |
第2 回 | 「香気植物の作り出す香り物質の化学」- 多様性に富む物質として、植物の作り出す香り分子を取り上げ、香りの違いがどのような分子構造と関連しているのかを知る。 | 講義 | 6月14 日(日)10:00~12:30 放送大学埼玉学習センター |
第3 回 | 「大学での有機化学」- 高校と大学の有機化学の橋渡しをしながら、人類が新たな有機物質を生み出してきた方法について学ぶ。 | 講義 | 7月12 日(日)10:00~12:30 放送大学埼玉学習センター |
第4 回 | 「ヒト血液型決定遺伝子の遺伝子型判定」- DNAの塩基配列(遺伝情報)の違いを調べることで、血液型を判定する。遺伝情報の違いが血液型の違い(多様性)として表に現れる仕組みを理解する。 | 実習 | 9月26 日(土)10:00~13:00 9月27日(日)10:00~17:00 埼玉大学 |
第5 回 | 「パソコンで行う分子系統樹の作製」- DNAの塩基配列の違いそのものを利用して、様々な生物が生まれてきた進化の道筋(系統関係)を推定する方法を学ぶ。 | 実習 | 9月26日(土)14:00~17:00 埼玉大学 |
第6 回 | 「水の浄化と物質循環」- 埼玉大学が関わっている水質改善事業の紹介を通して、環境保全と生物の多様性について考える。 | 講義 | 10月18日(日)10:00~12:30 放送大学埼玉学習センター(予定) |
第7 回 | 「実験用ガラス器具の製作」- 化学研究では、対象とする化合物に応じて、それに合った様々なガラス器具を工夫し使い分ける。ガラス器具作成の基礎を学ぶ。 | 実習 | 11月15 日(日)13:00~17:00 埼玉大学 |
第8 回 | 「水と生命」- 地球上に多様な生命が生まれたのは、水の特異な性質によるところが大きい。その水の性質を理解し、生命誕生の謎に迫る。 | 講義 | 12月13 日(日)10:00~12:30 放送大学埼玉学習センター(予定) |